システム導入方法を解説-スクラッチ開発とパッケージ開発-

SEの日常システムエンジニア,スクラッチ開発,パッケージ開発

package-and-scratch

こんにちは、ばらかん(@barakam63)です。

今回は、システム導入のやり方についてお話しします。

システム導入には大きく「スクラッチ開発」と「パッケージ開発」という2種類あります。

この2つについて、「IT未経験だけどシステム開発に興味がある」というIT初心者の方にも分かるように解説していきます。

スポンサーリンク

オーダーメイド or 既製品

システム導入方法は、スーツで例えてみると分かりやすいです。

スーツにはオーダーメイドと既製品がありますよね。

オーダーメイドスーツを作る場合にはスタイル選びや生地選び、サイズ調整、装飾選びなどの工程があります。

時間とお金は掛かりますが、自分の要望が細かく反映されますね。

このオーダーメイドスーツのように、利用者に合わせて設計し、JavaやC言語などのプログラミング言語で開発する方法を「スクラッチ開発」と呼びます。

一方で、既製品の場合にはウエスト直しや裾上げなど、必要最低限で購入できますよね。

自分の好みを細かく指定はできませんが、短時間で安く購入できます。

この既製品のように、出来上がっているシステムを必要最低限の設定で導入する方法を「パッケージ開発」と呼びます。

システム導入のイメージ

● 完全オーダーメイド
  ⇒ スクラッチ開発
● 既製品を利用
  ⇒ パッケージ開発

それでは、スクラッチ開発とパッケージ開発について、より詳しく説明していきます。

スクラッチ開発とパッケージ開発の違い

スクラッチ開発とパッケージ開発の違いについて説明していきます。

導入までの時間とコスト

スクラッチ開発は、エンジニアが1から設計して開発するので、どうしても時間がかかります。

時間がかかる分、システム開発を依頼する企業からしたらお金もかかります。

パッケージ開発はこの逆です。

何のパッケージ製品を導入するかを決めてしまえば、必要最低限の設定で使うことができます。

そのため、スクラッチ開発ほど時間もかからないですし、コストも安く済みます。

時間 : スクラッチ開発 > パッケージ開発
コスト : スクラッチ開発 > パッケージ開発

機能の独自性

「こんな機能が欲しい」というのを実現しやすいのは、スクラッチ開発です。

パッケージ製品は、「経理担当ならこんな業務があるから、こういう機能が必要だよね」というように汎用的に作られています。

そのため、「うちの会社の業務は特殊なんだよ」という場合にはスクラッチ開発が良いでしょう。

機能の独自性なら「スクラッチ開発」

品質

パッケージ製品は動作保証されているシステムになります。

そのため、余計なことをしなければ導入時のトラブルは少なくなります。

一方で、スクラッチ開発はテストはしているものの、パッケージ製品に比べるとトラブルが起きやすいです。

トラブルが発生すると時間とお金がさらにかかるので、トラブルを少なくしたい場合にはパッケージ開発が良いでしょう。

品質 : スクラッチ開発 < パッケージ開発

パッケージ開発における追加開発

先ほど、「機能の独自性を出すならスクラッチ開発が良い」とお話ししました。

ただし、パッケージ開発には「追加開発」という選択肢があります。

追加開発は「パッケージ製品に独自で機能を追加する」ことです。

一部特殊な業務がありパッケージ製品の中に対応する機能がない場合には、その業務のための機能を追加で開発します。

この追加で開発する部分は、

① スクラッチ開発と同様に1から設計し開発する
② 既存の機能を拡張する

という2通りの方法があります。

パッケージ開発(追加開発あり)が主流

現在では導入コストの安さなどから、パッケージ開発で追加開発を行うというのが主流になっています。

これまで使っていたスクラッチ開発で作られたシステムも、パッケージ製品に置き換わることが多いです。

ただし、パッケージ開発の場合には「システムに業務を合わせていく」ことが必要になってきます。

日本だと海外に比べて、「システムに業務を合わせる」のに抵抗がある傾向があります。

そのため、現場からは「こんなんじゃ業務が回らない」という不満が出ることもあります。

したがって、パッケージ開発を主軸としながら、「この業務は絶対に変えたくない」という業務を洗い出して追加開発を行うのが主流となっています。

まとめ

ここまで、システム導入のやり方について説明してきました。

まとめると以下になります。

● スクラッチ開発
  時間とコストはかかるが要望を反映しやすい
● パッケージ開発
  時間とコストがかからず、品質も良い。
  特殊な業務に対応するには追加開発が必要
● 現在の主流
  パッケージ開発 + 追加開発が主流

今回の内容が、少しでもシステム開発の理解につながればうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではでは、('ω’)ノ

スポンサーリンク