レバレッジ型投資信託の仕組みと使い方

2020年3月16日投資信託・ETF,資産運用投資信託,レバレッジ,レバレッジ型投資信託

Leverage-fund

こんにちは、ばらかん(Twitter @barakam63)です。

今回はレバレッジ型投資信託についてのお話しになります。

楽天証券での投資信託の買付ランキングを見ていると、レバレッジ型投資信託が上位に来ているのを見かけます。

ばらかん

日本人って実はハイリスク好き?

とか思ってしまったのですが、ちゃんと仕組みを理解していないと思っている以上に損をしているかもしれません。

スポンサーリンク

レバレッジとは

レバレッジは、元の投資資金より多い資金で運用ができる仕組みになります。

例えば、300万円で運用したいけど資金が100万円しかないとき、レバレッジという仕組みを利用することで「元手100万円×倍率3倍の300万円で運用する」ということができるようになります。

※レバレッジは「〇〇倍」という倍率によって元手資金を多くします

さらに、レバレッジを利用することで日々の値動きも「〇〇倍」になります。

レバレッジを使った取引は、ハイリスク・ハイリターンになります。

したがって、上昇相場では通常より利益が出やすいですが、下落相場では通常より損が大きくなります。

レバレッジ型投資信託とは

レバレッジはFXでよく耳にする言葉ですが、投資信託にもレバレッジ型投資信託というものがあります。

レバレッジ型投資信託は、特定の指標をベースとしてレバレッジを利用する商品です。

中身は先物取引などの商品のため、ぶっちゃけハードル高めです。

レバレッジが効いてくるのは「純資産総額」と「値動き」になります。

また、レバレッジ型投資信託にはブル型とベア型と2種類があります。

ブル型とベア型

ブル型は基準とする指標が値上がりしたら、価格が上昇するレバレッジ型投資信託です。

逆に、ベア型は基準とする指標が値上がりしたら、価格が下落するレバレッジ型投資信託です。

そのため、上昇相場のときはブル型で利益が出やすく、下落相場のときはベア型で利益が出やすいです。

バランス型も出てきている

もともと、レバレッジ型投資信託はブル型とベア型が一般的でしたが、最近ではバランス型ファンドにレバレッジをかけたタイプの商品も登場しています。

代表的なのが、日興アセットマネジメントのグローバル3倍3分法ファンドでしょう。

構成銘柄に債券を組み入れてリスクを抑えていくというものです。

レバレッジ型投資信託の注意点

それでは、レバレッジ型投資信託の注意点をお話ししていきましょう

ここの内容が本記事で一番大事なところです

ばらかん

それではいきます♪

最終的な利益が〇〇倍になるわけではない

レバレッジで勘違いしてはいけないのが、「倍率が〇〇倍だからといって、最終的な利益も〇〇倍になるわけではない」という点です。

例えば、100万円を元手にして運用したとしましょう。

1年後の価格が120万円となっていて、レバレッジをかけていない状態だと20万円の利益が出ているとします。

では、レバレッジを3倍でかけた場合には利益が60万円になっているかというと、そうではありません。

レバレッジの倍率は前日比に効いてくる

レバレッジの倍率はあくまで日々の値動きに対する倍率です。

つまり、前日比に倍率が効いてくるわけですね。

指標が以下のように推移したとしましょう。

 
 
1日目
2日目
3日目
価格
100
110
120
前日比
+10%
+9.1%
 

ここで倍率3倍でレバレッジをかけた場合は、このように動きます。

 
 
1日目
2日目
3日目
価格
100
130
165
前日比
+30%
(10%×3)
+27.3%
(9.1%×3)
 

上の例だと、最終的なリターンは通常時で+20%、レバレッジ3倍だと+65%なので、レバレッジを利用した際のリターンは、レバレッジなしのリターンに倍率をかけた値ではないことが分かります。

指標の推移によってパフォーマンスが変わる

実は、ベースとする指標の最終的な価格が同じでも、値動きの仕方によってレバレッジ型投資信託の最終価格が変わってきます。

以下は指標とレバレッジを3倍としたときの値動きを表したものです。

上昇相場の場合
上下した場合

どちらの場合も、指標は10000→13500と+35%のパフォーマンスになるようにしていますが、上のグラフでは常に値上がりする上昇相場、下のグラフは上下するようにしてます。

次にレバレッジを利用した際のパフォーマンスを見てみましょう。

上昇相場の場合、ブル型は23727(+137.2%)、ベア型は3727(-62.7%)となっています。

指標の価格が上下した場合、ブル型は19155(+91.6%)、ベア型は1847(-81.5%)と上昇相場に比べて悪い結果になっています。

この結果は、指標自体の最終的なパフォーマンスが同じでも、推移の仕方でレバレッジ型投信のパフォーマンスが変わってくることを意味しています。

さらに、相場は基本的には上下を繰り返すため、

レバレッジ型投信のパフォーマンス ≠ 指標のパフォーマンス×倍率

であることも分かります。

基本的に長期投資に向いてない

レバレッジ型投資信託は信託期限が決められていることが大半です。

以下は楽天証券で扱われているレバレッジ型投資信託です。

 
商品名
設定日
信託期限
楽天日本株4.3倍ブル
2015/10/7
2022/6/14
楽天日本株3.8倍ベア
2019/12/20
2020/6/14
SBI 日本株3.7ベアⅢ
2018/5/9
2021/5/10
SBI 日本株4.3ブル
2017/12/19
2021/12/6
iFreeレバレッジ NASDAQ100
2018/10/19 無期限
楽天日本株トリプル・ブル
2009/6/19
2022/6/14
楽天日本株トリプル・ベアⅣ
2019/3/15
2022/6/14
iFreeレバレッジ S&P500
2018/8/31 無期限
楽天日本新興国市場株ダブル・ブル
2016/12/7
2020/11/9
日本債券ベアファンド(5倍型)
2013/4/10
2024/3/15
日本トレンド・セレクト リバース・トレンド・オープン
1995/1/17
2025/1/14
日本トレンド・セレクト ハイパー・ウェイブ
1995/1/17
2025/1/14

ほとんどの商品は信託期間が決まっていて、10年に満たない商品が多いです。

そもそもレバレッジ型投資信託は、長期投資向けに設計された商品ではないからです。

さらに、信託期間が決まっているので、利益を出すためには途中でタイミングを見て売却しなければなりません

しかし、投資信託は注文から約定まで数日かかることが多いため、タイミングを測った売買には向いていません

したがって、ハードルの高い商品であると言えます。

※例外として、iFreeレバレッジ NASDAQ100とiFreeレバレッジ S&P500は、長期的に見て右肩上がりの指標ということで無期限になっています。

資産運用に使えるのか?

レバレッジ型投信は扱いが難しいので簡単に手を出すべきではないです。

また、投資信託はリアルタイムで売買ができないという性質上、想定しているパフォーマンスからかなり乖離することも考えられます。

ぶっちゃけ急な暴落とか起きたら対応できないです

ということで、ちょっとした社会勉強や遊ぶぐらいの余裕がない人は買わないのが吉かと思います

まとめ

それではここまでのまとめに入ります

レバレッジ型投資信託まとめ

・レバレッジの倍率は前日比に効く
・指標の上下の動きがあると、パフォーマンスが想定とズレる
・長期投資には向いてない、かつ、タイミング投資も難しい

今回の内容はこれで終わりになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

ではでは、('ω’)ノ

スポンサーリンク